top of page
アンカー 1
まったり.jpg

Infomation

令和8年度 児童募集!!

IMG_5762 3.heic

改めてKid’s hugの特長は
●保護者の方の係はありません
●土曜日も保育可能
●保育中にそろばんやヨガなどの習い事カリキュラムがある

 (追加費用なし、やりたい時だけ参加OK)
●学校のキッズと併用OK!
●1年生は1年間学校にお迎え ※学校の指定あり
●最長21時まで保育OK!
●長期休みはイベントたくさん
などなど、子どもたちが放課後お預かりしている間に、
楽しくいろいろなことを体験できるよう
チャレンジしています。
説明会にぜひご参加ください!

●説明会(要予約)
9月27日(土)
10月5日(土) 、25日(日)
11月8日(土) 、30日(日)
12月13日(土) 、21日(日)
1月24日(土) 、25日(日)
2月8日(土) 、14日(日)
※各日にち10時~
※土曜日は保育の関係で日にちを変更する場合があります。
※上記の日にち以外でもご連絡いただければ、随時説明会・見学が可能です。

 

● YADORESI こども縁日 9月20日(土)

 YADORESI星川駅側スペース 15時〜18時

 未就学児を対象とした簡単なワークショップとご相談窓口を予定

● 小1あんしんスタートセミナー 9月21日(日)
 保土ケ谷公会堂 13時30分~15時10分(開場:13時)
 ※ブース出展。ご質問やご相談お待ちしております。

​ご不明な点はご連絡ください。

横浜市のHPに掲載されました

保土ケ谷区内の放課後児童クラブ(学童クラブ)として掲載されました。​

https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/kurashi/kosodate_kyoiku/hokago/gakudou.html

IMG_5690.JPG
IMG_8371.jpg

🌟キッズハグとは

子ども達が楽しみながら個性を生かし、様々な体験をしながら、

知恵を身につける空間を目指しています。

「やりたい!」「やってみたい!」「なになに?」「わぁ!すごい!!」

子ども達って本当に感情豊かで、好奇心旺盛ですよね!

それでいてテレ屋さん☆

そんな子ども達が色々な刺激を受けて、右脳が発達をしていく。

右脳が活性化するとイメージが湧き、

どうすればもっともっと楽しいことができるか?を

たくさん考えられる様になります。

そして、大人でも考え付かなかった、

驚くようなたくさんの発想があふれるように出てきます。

それが子ども達の素晴らしいところ!!

キッズハグは様々なワークを取り入れた体験型学童保育です。

普段の生活では関わらないようなお仕事の話や体験など、

放課後の時間を使い

本人でさえ気づいていない可能性も発掘し、伸ばしていきます。

 

🌟失敗ではなく経験

人前で話したり、発表したり・・

得意な子もいれば、苦手な子もいます。

それも個性です。

キッズハグでは苦手な事を無理やらさせることはありません。

「なんで苦手なのかな?」「どうしたらいいと思う?」を

一緒に考えます。

まずはいいイメージ!楽しいをイメージ! 一緒にやってみよう!

そこから勇気がうまれます。

失敗をイメージするのも成長の証です☆

結果より、まず行動したことが大事!

思った結果にならなくても大丈夫!経験したことが一番大事!

それから、次にどうすれば良いかを一緒に考えます☆

自信がつくと、またやりたくなるのです♪

 

🌟学習時間もしっかりサポート!

「宿題は?」「キッズハグでやったよ!」

キッズハグでは学習の時間を取り入れています。

まずは宿題から。わからない所はスタッフがフォローします。

お仕事が終わり、帰宅してから「宿題やってない!」とならない様、

声かけもします。

ご自宅からドリルを持ってくる子も居ます。

長期休みや代休なども、学習の時間を設けておりますので、

宿題持ち込んでください☆

自由工作も作れます♪

 

🌟外遊びもします。

天気の良い日は近くの公園に行って、

鬼ごっこやシャボン玉をやったり。

子ども達は太陽の下でたくさん笑うのが一番です。

 

🌟様々なワーク

キッズハグでは様々なワークを行っています。

五感を刺激し、静と動のバランスを整えるクリスタルボウル

ゲームなどで固まった身体をほぐす、整体師によるストレッチ

好奇心の止まらない実験

自分たちでおやつを作るクッキング

レジンやプラバン、ガムテープバッグ製作。

生花を使いフラワーアレンジメント

裁縫・絵本作成・タイピング等々・・

元南極調理人がお話に来てくれたり、プロレスラーが来たり。

明太子工場に行って明太子漬けてみたり、

鰹節を鰹節削りで削ったり・・・

毎日何かを発見し、知恵をつけていきます。

こんな経験もさせたい!!などありましたら

スタッフに教えてください☆

 

🌟保護者のお手伝い

保護者のお手伝いはありません。

お仕事があり、その上お手伝いなんて・・

キッズハグではすべてスタッフで行いますので、

お手伝いの為にお仕事を休んだり、

早退する必要はありません。

安心してお仕事をなさっていただき、

お手伝いに当てる時間を子どもとの時間にまわしてください。

 

🌟災害時引き取りサービス

電車が止まってしまうような災害は予測不可能です。

学校にお迎えに行きたくても行けない。

キッズハグに迎えに行きたくても行けない。

そんな時もご安心ください。

キッズハグでは非常食・水も災害用に用意しています。

学校の引き取りが難しい場合も、

学校に提出する引き取り者の欄に

キッズハグの名前を記載していただければ、

スタッフがお迎えに行きキッズハグでお預かりさせていただきます。

ご相談ください。

お仕事状況や、ご家庭状況など様々です。

何かお手伝いをご希望であれば、子どもの安全を第一に考え、

柔軟に対応させていただきますので、まずはご相談ください。

🌟理念

自分で考え、行動する為の基本的要素を、

キッズハグで活動するうちに

自然と身につけられる様、

スタッフ一同子どもたちと一緒に

歩んでいきます。

🌟教育方針

キッズハグの活動の中で特に大事にしていきたい事は以下の通りです。

 ・挨拶をしっかりする

・ありがとう・ごめんなさいを自然に言えるようにする

・人の話を聞く

・一つ一つの動きを丁寧にする。

・乱暴な言葉使いや、人の嫌がることをしない

・苦手な事は先にやる。

・人のせいにせず、責任感を持つ

・思いやりを持ち、皆で楽しめるようにする。

・失敗を恐れず、自分の可能性を信じる

・言葉だけでなく、行動に移せるようにする。

・物を投げたりせず、大切に扱う

・人の失敗を笑ったり、からかったりしない。

・諦めるのではなく、どうすれば良いかを一緒に考える。

 子ども達の可能拡げ、ポジティブな考えが出来るよう

サポートしていきます。

CONTACT

Contact

メッセージを送信しました

  • Facebook - White Circle

© 2021 Kida's hug  All Rights Reserved.

bottom of page